DevelopersIO2023

今年のDevelopersIOは4年ぶりのリアル開催。全国5都市でも盛りだくさんのセッションをご用意!

今年で9回目の開催を迎えるクラスメソッド主催のカンファレンスイベント DevelopersIO 2023。AWSはもちろん、SaaS、AI、DevOps、機械学習、認証、セキュリティ、データ分析、ChatGPTなどなど、最新のユーザー体験をもたらすテクノロジーからそれをささえる土台まで、多彩なセッションをお送りいたします。

東京会場での注目コンテンツ

  • ライブセッション(ゲストセッション含む)
  • 会いに行けるエンジニア「Ask the Speaker」コーナー
  • 「謎解き」プレゼント企画
  • 参加者と登壇者の対話型「チョークトーク」セッション
  • ユーザー企業担当者と会話できる「ジョブボード」コーナー

【地方でも!注目セッション】

各地方でも様々な分野のセッションが盛りだくさん!クラスメソッド公式YouTubeチャンネルにてビデオセッションも順次公開予定。お楽しみに!

【福岡会場】 7/24(月) 13:30~13:50

クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 洲崎 義人
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 洲崎 義人
コンタクトセンター業界の動向とAmazon Connect&周辺のAWSサービスについて語り尽くす
コンタクトセンター業界で今求められているものは何か? Amazon Connectで何ができるのか?AWSサービスと連携することでどのようなシナジーを生むのかを語り尽くします。
 

【福岡会場】 7/24(月) 16:30~16:50

クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 田中 孝明
クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 田中 孝明
Kong Gateway から読みとく、API統合・API連携サービスの最新情報
デジタル庁からも推奨APIゲートウェイとして認定された Kong Gateway。推奨構成ではないですが、AWS / Google Cloud のサービスを統合する方法などのデモしたいと思います。

【福岡会場】 7/24(月) 17:20~17:40

クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ビジネスソリューション部 甲木 洋介
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ビジネスソリューション部 甲木 洋介
データ分析における理想と現実……その「なぜ」を解説します
自社のデータを元にした分析への取り組みが一向に進まない……あるあるです。その原因と解決へのヒントを時間の許す限りお伝えしていきます。
 

【沖縄会場】8/5(土) 10:00~10:40

クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 コンサルティング部 ソリューションアーキテクト のんピ
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 コンサルティング部 ソリューションアーキテクト のんピ
AWS Ambassadorが考える個人的に最強のマルチアカウントハイブリッドネットワーク構成
AWSへの移行が進んでいくとネットワークが複雑化しがちです。複雑なネットワークは、運用への負荷が大きくなります。そこで、私が考える最強のマルチアカウントハイブリッドネットワーク構成を紹介します。

【沖縄会場】8/5(土) 13:00~13:40

クラスメソッド株式会社 DA事業本部 MLチーム じょんすみす
クラスメソッド株式会社 DA事業本部 MLチーム じょんすみす
生成AIのことちゃんと理解してますか?
生成AIと呼ばれるジャンルは、ChatGPTの登場で一躍有名になりました。Transfomer呼ばれる構造のDeep Learningモデルやそれを人間との会話のためにファインチューニングするため仕組みを含めたRLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)と呼ばれる手法はLLM(Large Language Model)の中核となっています。また、画像の生成においてはDiffusion Modelのような手法も存在しています。AIをブラックボックスで利用するだけでなく、その仕組みについても理解してみませんか?

【沖縄会場】8/5(土) 14:10~14:50

クラスメソッド株式会社 CX事業本部 Delivery部 マネージャー 日吉 杏太
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 Delivery部 マネージャー 日吉 杏太
『5秒で会員証』の体験構築をする方法
LINEはOMO体験を向上させるために有効なプラットフォームです。このセッションでは、LINEミニアプリを使ってデジタル会員証の体験構築をし、OMO体験を向上させる方法についてご紹介します。
 

Video Session

クラスメソッドYouTube公式チャンネルでは順次ビデオセッションを公開予定! 是非、お好きな場所/時間で技術セッションをお楽しみください。

Session Day1 技術で組織カルチャーをアップデート

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
13:30 - 14:10
AI
ChatGPT
ビジネス
組織開発
生成AIの自社活用事例10選 〜社内データを活かして社員の生産性を爆上げするぞ!〜
クラスメソッドでは、社員300人以上がChatGPTを業務で活用していて、200本以上の活用方法や技術に関するブログが公開されています。本セッションでは、OpenAI社のAPIを活用したコンシューマー向けサービスの開発事例や、社内の業務改善を目的とした取り組みと成果についてご紹介します。また、検索エンジン/データベース/ベクターストアを用いた独自のコンテキスト情報を注入して、より良い体験を実現する方法についても解説します。なお、本セッションではプロンプトの記述テクニックに関する内容はありません。社内の業務改善にAIを用いたい企業担当者の方、実際にOpenAIを用いてシステム開発を行っている方向けのセッションです。
クラスメソッド株式会社 代表取締役 横田聡
14:20 - 15:00
AWS
アーキテクチャ
今こそ考える、本当に「AWSを使いこなす」とは?
AWSがサービス開始してもうすぐ20年。今では200を超えるサービスとなり、ユーザーには多くの選択肢が提供されるようになりました。日々リリースされるアップデートの全てを追うことも現実的ではなくなってきている中、本当の意味で「AWSを使いこなす」とはどういうことかを考えたいと思います。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 本部長 菊池修治
15:10 - 15:50
チームビルディング
プロジェクトマネジメント
プロジェクト推進
プロマネを救え!チームで生み出すプロジェクトの進め方
プロジェクトマネージャーがいくら奮闘しても、うまくいかないプロジェクトってありませんか?改善の鍵はチームメンバーのみなさんが持っています。 本セッションでは、実施してきた「チーム全員で行うプロジェクト改善施策」をご紹介するとともに、プロジェクトをいかに効率的に進捗させるかを一緒に考える時間になればと思います。
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 プロジェクトマネージャー kuwa
16:00 - 16:40
AWS
セキュリティ
防衛への一歩!AWSアカウントを不正利用から守るための必須防止対策ナビ
被害総額が膨らむAWSアカウント不正利用。脅威は常にあなたの身近に潜んでいます…。本セッションでは、アクセスキー漏洩やパスワード流出による不正利用から身を守るための防止対策をお伝えします。今日からできる実践的な知識で、あなたが大切にしているAWSアカウントを守り抜く力を身につけましょう!
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 松波花奈(おつまみ)
16:50 - 17:30
ChatGPT
組織
AIサービス利用ガイドライン策定のすすめ〜検討のポイントをクラスメソッド社内事例から解説します〜
クラスメソッドでは、ChatGPTなどAIサービスの社内利用を促進するためAIサービス利用ガイドラインを4月に策定しました。社内でAIサービスをどう許容してよいか悩む方向けに、ガイドラインをどう策定すればよいか、当社の事例をもとにお話しします。
クラスメソッド株式会社 危機管理室 CISO 江口佳記
17:40 - 18:20
アウトプット
カルチャー
メディア
ZennとDevelopersIO 運営者が語る技術記事執筆の魅力とその裏側
Zenn & DevelopersIOブログの実情から執筆者の傾向まで、中の人目線ですべてお届け。質疑応答もあります。
クラスメソッド株式会社 新規事業統括部 Zenn開発チーム waddy クラスメソッド株式会社 コーポレートコミュニケーション室 DevelopersIO運営チーム 鵜飼亮次
 

Chalk Talk Day1

 
時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
13:30 - 14:10
キャリア
採用
組織開発
【増枠】事業会社におくる、エンジニア採用はじめるその前に
ITエンジニア採用が活発化していますが、多くの課題に直面しているのではないでしょうか? クラスメソッドは、エンジニアが応募したくなり、現場のエンジニアからも求められる採用を実現するために、現場主導のスキームを作ってきました。採用プロセスの始まりから選考方法など、知っておくとちょっと役立つノウハウお話しします。 事業会社を前提とした内容ですが、事業会社以外の組織でも参考になるエピソードをご紹介します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 阿部信介 プロパゲート株式会社 嵩原將志
14:20 - 15:00
キャリア
採用
組織開発
【増枠】エンジニア出身人事が考えるエンジニア採用のアトラクト
エンジニア出身の人事目線から、エンジニア採用に必要となるアトラクトの考え方を話します。
クラスメソッド株式会社 エンジニアリング統括室 室長 てぃーびー
15:10 - 15:50
エンジニアリングマネージャー
チームビルディング
組織
組織開発
40分1本勝負、VPoEハマコーvs20人の悩めるエンジニアリングマネージャー
昨今、エンジニアリングマネージャーというロールが改めて注目されています。チームのアウトプットを最大化することをミッションとするこのロールは、やりがいは大きい反面、実際に対処する課題は、組織や人に高度に依存しているためマネージャーの悩みはつきません。 「顧客からクレームが来ているんだけれど、メンバーみんな言ってることが全然違う…」 「CチームのDさんだけ、評価に全然納得がいかないらしい…」 「メンバーにはオーナーシップを持ってもらいたいけど、何か企画しても全く手があがらない…」 このセッションでは、エンジニアリングマネージャーの皆様を対象に、具体的なユースケースをあげながら、チョークトーク形式でそれら課題に対する解決策を模索していきます。20名程度の少人数での開催なので、是非、参加者の皆さんとも意見交換できる、貴重な時間にできればと思います。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 VPoE 濱田孝治(ハマコー)
16:00 - 16:40
キャリア
採用
組織開発
エンジニア出身人事が考えるエンジニア採用のアトラクト
エンジニア出身の人事目線から、エンジニア採用に必要となるアトラクトの考え方を話します。
クラスメソッド株式会社 エンジニアリング統括室 室長 てぃーびー
16:50 - 17:30
キャリア
採用
組織開発
事業会社におくる、エンジニア採用はじめるその前に
ITエンジニア採用が活発化していますが、多くの課題に直面しているのではないでしょうか? クラスメソッドは、エンジニアが応募したくなり、現場のエンジニアからも求められる採用を実現するために、現場主導のスキームを作ってきました。採用プロセスの始まりから選考方法など、知っておくとちょっと役立つノウハウお話しします。 事業会社を前提とした内容ですが、事業会社以外の組織でも参考になるエピソードをご紹介します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 阿部信介 プロパゲート株式会社 嵩原將志
17:40 - 18:20
エンジニアリングマネージャー
チームビルディング
組織
組織開発
【再演】40分1本勝負、VPoEハマコーvs20人の悩めるエンジニアリングマネージャー
昨今、エンジニアリングマネージャーというロールが改めて注目されています。チームのアウトプットを最大化することをミッションとするこのロールは、やりがいは大きい反面、実際に対処する課題は、組織や人に高度に依存しているためマネージャーの悩みはつきません。 「顧客からクレームが来ているんだけれど、メンバーみんな言ってることが全然違う…」 「CチームのDさんだけ、評価に全然納得がいかないらしい…」 「メンバーにはオーナーシップを持ってもらいたいけど、何か企画しても全く手があがらない…」 このセッションでは、エンジニアリングマネージャーの皆様を対象に、具体的なユースケースをあげながら、チョークトーク形式でそれら課題に対する解決策を模索していきます。20名程度の少人数での開催なので、是非、参加者の皆さんとも意見交換できる、貴重な時間にできればと思います。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 VPoE 濱田孝治(ハマコー)

Session Day2

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:00 - 10:40
AWS
AWS Lambda
Firecracker
コントリビュート
AWS Lambdaは俺が作った
「嘘を付くな!」と各所からツッコまれそうなタイトルですが、全くの嘘というわけではないんです。Lambdaの裏で利用されているOSSであるFirecrackerにコントリビュートすれば、あなたの書いたコードがLambdaの裏側で動き続けるかもしれません。Firecrackerはいかにも難しそうなOSSですが、恐れずに1歩踏み出してみましょう。そして「AWS Lambdaは俺が作った」と皆に自慢しましょう。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 Firecrackerコントリビューター 岩田智哉
10:50 - 11:30
AWS
DevAx
MAD
人材育成
1年間モダンなアプリへの移行支援をやってみて分かった、モダナイズの重要性と難しさ
クラスメソッドでは、今年から”モダンアプリコンサル”と言う、実際に手を動かしながらモダンなアプリケーションを作っていくコンサルティングを提供しています。 昨今、モダナイズを行う機運が増してきています。そうした中で、モダナイズの失敗事例や困難な面も存在すると考えられます。本セッションでは、私自身が複数のプロジェクトのモダナイズに携わり、経験したつらいポイントや克服策についてご紹介いたします。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 門別 優多 (moko)
11:40 - 12:20
AWS
AWS DataSync
Amazon FSx for NetApp ONTAP
マイグレーション
AWS Ambassadorが考える個人的に最強のマルチアカウントハイブリッドネットワーク構成
AWSへの移行が進んでいくとネットワークが複雑化しがちです。複雑なネットワークは設定変更時や障害発生時の影響範囲が分かりづらく、運用への負荷が大きくなります。そのようにならないためにもネットワークのグランドデザインを行うことが重要です。そこで、私が考える最強のマルチアカウントハイブリッドネットワーク構成を紹介します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト のんピ
13:30 - 14:10
AWS
ChatGPT
OpenAI
LangChainでChatGPTの機能を拡張してみた ~過去の会話やGoogle検索結果を活用して自然な応答を生成する方法~
ChatGPTのAPIを単体で利用する場合、過去の会話や検索結果などを活用することは難しいです。 そこで、LangChainを使ってChatGPTの機能を拡張する方法をご紹介します。LangChainは、言語モデルを使ったアプリケーション開発に役立つライブラリで、ドキュメントローダーなどの便利な機能を提供しています。 ChatGPTとLangChainを組み合わせて、過去の会話やGoogle検索結果を元に自然な応答を生成してみましょう。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 オペレーション部 エンジニア 筧剛彰
14:20 - 15:00
AWS
認証認可
AWSを使ってAPI公開したくなったときに検討すべき6つの項目
AWSを使用してAPIを公開する際の以下のような主要な考慮点について、具体例や複数の選択肢を提示しながら解説します。 • アーキテクチャ設計 • セキュリティ • バージョン管理(デプロイ方法等) • 認証認可 • APIドキュメント管理方法 • 監視
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 菊池聡規
15:10 - 15:50
DevOps
IaC
オブザーバビリティ
方法論
監視
運用
開発
DevOpsとSREのために知るべき3つの原則〜忙しすぎるエンジニアのための開発環境リファクタリングガイド〜
日々大切なアプリケーションを開発されている開発者の方々のなかには、開発基盤やパイプラインに何かしらの課題を感じている方も多いのではないでしょうか。 それらを一撃で吹き飛ばす特効薬「銀の弾丸」はもちろん存在しませんが、その一部は、ツールや手法・考え方の工夫次第で軽減できるものかもしれません。 状況の変化に合わせて武器や装備を整え直すRPG(ロールプレイングゲーム)のように、開発環境やパイプラインに改善の余地はないか、見直してみるのは如何でしょう。 本セッションは既ウェビナー「忙しすぎるエンジニアのための開発環境リファクタリングガイド」 https://dev.classmethod.jp/news/devops-webinar/ にOps視点を積み増しした上でのダイジェスト版となります。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト 渡辺聖剛
16:00 - 16:40
Looker
Modern Data Stack
dbt
データ分析
「コードでデータ分析に関わる指標を管理できる”Semantic Layer”、dbtとLookerで何が違うの?」あなたのこの疑問、解消します
データ分析に関わる指標をコードで管理できるSemantic Layerですが、昨今のModern Data Stack界隈ではdbt Labs社がSemantic Layerのサービスを提供していたTransform社を2023年2月に買収し、Google Cloud社のサービスであるLookerはSemantic Layerに特化したLooker Modelerを2023年4月に発表するなど、Semantic Layerの分野が注目されています。しかし、「dbtとLooker、どちらも似たような機能を出しているけど何が違うの?」と感じる方も多いのではないでしょうか。本セッションではできる限り最新の情報を用いて、dbtとLooker、それぞれの提供するSemantic Layerの違いと、これらのサービスをどう選定すべきかについて、お話します。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 Modern Data Stackソリューション テックリード 相樂悟
16:50 - 17:30
Cloudflare
どうしてクラウドと共に Cloudflare を利用するの? メガクラウドのエキスパートが対談します
Cloudflare エバンジェリスト 亀田氏をお呼びして、メガクラウドを中から見た経験があるアライアンス統括部テックリードの大栗と共に、何故 Cloudflare をクラウドと共に利用する必要があるのかを語っていきます
Cloudflare エバンジェリスト 亀田治伸氏 クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 テックリード 大栗宗

Chalk Talk Day2

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:00 - 10:40
AWS
セキュリティ
データ分析
【増枠】データ分析を支える技術 データセキュリティ再入門
データセキュリティとは何か?個人情報保護法とは何か?から始まり、データセキュリティと個人情報保護法を考慮しつつ、安全なデータ分析基盤の構築について解説します。データセキュリティと個人情報保護法の重要性を理解し、安全なデータの取り扱いやデータ分析基盤の構築手法など、コンサルの現場でよく尋ねられる疑問について解説します。
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ソリューションアーキテクト 石川覚
10:50 - 11:30
AWS
AWS CDK
開発
【増枠】AWS CDKの最強の書き方を実践してみる 2023年版
AWS CDK Conference 2023で現代で適切なCDKの書き方がある程度確立されました。では実際に実装に落とし込むとどう進むのでしょうか? 本セッションでは具体的なアーキテクチャを元にどう実装を進めるか思考プロセスを手を動かしながらご紹介します。CDKが気になってた方も玄人の方も対話しながら進めますのでぜひご参加ください!
クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 アーキテクトチーム マネージャー 佐藤智樹
11:40 - 12:20
データ分析
機械学習
脱ブラックボックス化!LLMと一緒に使われるLangChainやLlamaIndexを徹底解説
みなさまOpenAI APIなどを使ってLLM(大規模言語モデル)を活用されていますか? このセッションではLLMと一緒に活用されることの多いサードパーティのライブラリであるLangChainやLlamaIndexについて扱います。 これらのライブラリの処理はざっくりとした理解で使用されがちではあると思いますが、細かい挙動を知っておくことでチューニングの幅や活用先が明確にイメージできますので、その一部を皆様にお伝えできればと思います。
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 エンジニア 中村祥吾
13:30 - 14:10
AWS
セキュリティ
データ分析
データ分析を支える技術 データセキュリティ再入門
データセキュリティとは何か?個人情報保護法とは何か?から始まり、データセキュリティと個人情報保護法を考慮しつつ、安全なデータ分析基盤の構築について解説します。データセキュリティと個人情報保護法の重要性を理解し、安全なデータの取り扱いやデータ分析基盤の構築手法など、コンサルの現場でよく尋ねられる疑問について解説します。
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 ソリューションアーキテクト 石川覚
14:20 - 15:00
AWS
AWS CDK
開発
AWS CDKの最強の書き方を実践してみる 2023年版
AWS CDK Conference 2023で現代で適切なCDKの書き方がある程度確立されました。では実際に実装に落とし込むとどう進むのでしょうか? 本セッションでは具体的なアーキテクチャを元にどう実装を進めるか思考プロセスを手を動かしながらご紹介します。CDKが気になってた方も玄人の方も対話しながら進めますのでぜひご参加ください!
クラスメソッド株式会社 CX事業本部Delivery部 アーキテクトチーム マネージャー 佐藤智樹
15:10 - 15:50
AWS IAM
AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話
AWS IAMはAWSを利用する上で避けて通れないサービスです。使ったことがない、という方はいないと思います。そんなIAMについて、正解はないけどみんなどんな設計してるの?という話と、つまずきがちな複雑な評価論理の話と、知らなくてもいい裏側の話をします。皆さんのIAMライフをちょっとだけ豊かにすることを目指します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 マネージャー 千葉幸宏(チバユキ)
16:00 - 16:40
データ分析
機械学習
【再演】脱ブラックボックス化!LLMと一緒に使われるLangChainやLlamaIndexを徹底解説
みなさまOpenAI APIなどを使ってLLM(大規模言語モデル)を活用されていますか? このセッションではLLMと一緒に活用されることの多いサードパーティのライブラリであるLangChainやLlamaIndexについて扱います。 これらのライブラリの処理はざっくりとした理解で使用されがちではあると思いますが、細かい挙動を知っておくことでチューニングの幅や活用先が明確にイメージできますので、その一部を皆様にお伝えできればと思います。
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 エンジニア 中村祥吾
16:50 - 17:30
AWS IAM
【再演】AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話
AWS IAMはAWSを利用する上で避けて通れないサービスです。使ったことがない、という方はいないと思います。そんなIAMについて、正解はないけどみんなどんな設計してるの?という話と、つまずきがちな複雑な評価論理の話と、知らなくてもいい裏側の話をします。皆さんのIAMライフをちょっとだけ豊かにすることを目指します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 マネージャー 千葉幸宏(チバユキ)

Sub session Day2

 
 

Room 02

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:50 - 11:35
AWS
セキュリティ
GuardDutyの深淵を覗いて、君もGuardDutyマスターになろう!
クラスメソッドではAmazon GuardDutyを利用したセキュアアカウント インシデント自動調査機能を提供しています。日頃からGuardDutyを嗜んでいる立場から、みなさんに普段知る必要がないくらい深いGuardDutyの情報を提供します。念の為最新のGuardDutyのアップデートも織り交ぜつつ、みなさんがGuardDutyマスターになるために、GuardDutyの検知内容(Findings)のフォーマットがどの様になっているのかディープダイブして解説します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 シニアソリューションアーキテクト 臼田佳祐
11:45 - 12:15
NestJS
開発
NestJS x Prisma on Fargate構成で作るWeb API開発Tips
NestJSを使ったWeb API(GraphQL)開発を行った経験をもとに、インフラIaC(CDK)、アプリ、CI/CD、ORM各側面で薄く広く個人的Tipsを話します。これからNestJSを使ったAPIをAWSで作ってみたい人向けのセッションです。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 shuntaka
13:30 - 14:00
UI/UX
デザイン
ダークパターンからユーザーを守る: エシカルなUIデザイン
ユーザーに不利益をもたらす可能性があるダークパターンを避け、代わりにユーザーにとってプラスの体験を提供するエシカル(倫理的な)なUIデザインの方法を探求します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 UIデザイナー 早河優
14:15 - 14:45
AWS
アーキテクチャ
AWSでのマルチリージョンアーキテクチャの探求:検討ポイントと実現方式
2021年の大阪リージョン開設や近年のAWSのマルチリージョンサポート機能の拡充に伴い、BCP対策としてのマルチリージョンアーキテクチャへの関心が増加しています。 しかし、一般的なマルチAZ構成と異なりマルチリージョンアーキテクチャの実践的なベストプラクティスは未だ発展途上にあります。このセッションでは、AWSでマルチリージョンアーキテクチャを実現するための課題と検討すべきポイントをお伝えします。また最新のAWSのサービスや機能を活用したマルチリージョンアーキテクチャの実現方式をご紹介します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 八幡豊
15:10 - 15:40
AI
生成AIのことちゃんと理解してますか?
生成AIと呼ばれるジャンルは、ChatGPTの登場で一躍有名になりました。Transfomer呼ばれる構造のDeep Learningモデルやそれを人間との会話のためにファインチューニングするため仕組みを含めたRLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)と呼ばれる手法はLLM(Large Language Model)の中核となっています。また、画像の生成においてはDiffusion Modelのような手法も存在しています。AIをブラックボックスで利用するだけでなく、その仕組みについても理解してみませんか?
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 機械学習エンジニア じょんすみす
16:00 - 16:30
NestJS
開発
【再演】NestJS x Prisma on Fargate構成で作るWeb API開発Tips
NestJSを使ったWeb API(GraphQL)開発を行った経験をもとに、インフラIaC(CDK)、アプリ、CI/CD、ORM各側面で薄く広く個人的Tipsを話します。これからNestJSを使ったAPIをAWSで作ってみたい人向けのセッションです。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 shuntaka
16:45 - 17:30
AWS
セキュリティ
【再演】GuardDutyの深淵を覗いて、君もGuardDutyマスターになろう!
クラスメソッドではAmazon GuardDutyを利用したセキュアアカウント インシデント自動調査機能を提供しています。日頃からGuardDutyを嗜んでいる立場から、みなさんに普段知る必要がないくらい深いGuardDutyの情報を提供します。念の為最新のGuardDutyのアップデートも織り交ぜつつ、みなさんがGuardDutyマスターになるために、GuardDutyの検知内容(Findings)のフォーマットがどの様になっているのかディープダイブして解説します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 シニアソリューションアーキテクト 臼田佳祐

Room 05

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:00 - 10:30
AWS
アーキテクチャ
ブログ
【増枠】4万本を達成したクラスメソッドの技術ブログ「DevelopersIO」インフラ大全 - 12年間での改善と脱レガシーに向けた展望-
2011年7月にオープンしたクラスメソッドの技術ブログ「DevelopersIO」。これまでのインフラ改修と、これからの計画について紹介させていただきます。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 鈴木亮
10:50 - 11:20
AI
ChatGPT
AIと一緒に音楽を作ろう ~作曲体験セッション~
昨今、音楽のジャンルやスタイルに合わせてプログラムを調整することで、自由に音楽を制作することが可能です。音楽の新たな可能性を探るため、関連する機械学習の仕組みを解説するとともに、役立つAI技術をご紹介していきます。AIと一緒に楽曲を作成してみませんか。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 平木佳介 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト きだぱん
11:45 - 12:15
AWS
IoT
AWS IoT TwinMakerとはどんなサービスなのか。その魅力について語ります
AWS IoT TwinMakerを使用すればAWSの各種サービスと連携したデジタルツインアプリケーションを簡単に作ることができます。今回はAWS IoT TwinMakerの構築方法やどのようなことが出来るのかについて、デモを交えながらご紹介します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 若槻龍太
13:30 - 14:15
UI/UX
スクラム
デザイン
デザイナーがスクラム開発でコミットしていくために、デザインチームでスクラムをやってみた - Notion活用事例 -
デザインチーム内でスクラムのプロセスにデザイン作業が上手く組み込めないという悩みを聞きます。アジャイルの考え方やスクラムといった開発手法に対する理解や体験を得ないままで開発プロセスに入ってしまっている状況がありました。CX事業本部では多様なお客様とプロジェクトを推進していることもあり、杓子定規的な解決は望めるものではなく、環境への柔軟な適応が必要です。そこでシンプルなスクラムをデザインチームでやってみて、知見や経験を得て各開発プロジェクトへ活かしていこうという取り組みがスタートしました。まだ始まったばかりですが、Notionを活用した我々デザインチームスクラムの状況についてご紹介します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 小峰健範
14:30 - 15:00
スクラム
プロダクト開発
新卒
開発
成果報告!〜23年新卒ズがスクラム開発やってみた〜
クラスメソッドの新卒研修では、各部署ごとに様々なコースが用意されています。今回はその中の一つであるCX事業本部のスクラム開発に関して、新卒社員本人が成果報告をさせていただきます。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 新卒ズ 稲葉奏人・小野山翔大
15:15 - 16:00
デザイン
初心者向け
初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜
この世に存在する色は、どれを選べばいいのかわからないほど沢山存在します。そこで、色の仕組みを色彩とトーンの観点から説明し、シチュエーションごとに適切な選択が出来るような方法をご紹介します。営業資料や提案資料を作る時、デザイナーがいない中で開発を進める時、アクセシビリティに注意して色を使いたい時に役立つ内容です。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 デザイナー スギヤマ
17:00 - 17:30
AI
【再演】生成AIのことちゃんと理解してますか?
生成AIと呼ばれるジャンルは、ChatGPTの登場で一躍有名になりました。Transfomer呼ばれる構造のDeep Learningモデルやそれを人間との会話のためにファインチューニングするため仕組みを含めたRLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)と呼ばれる手法はLLM(Large Language Model)の中核となっています。また、画像の生成においてはDiffusion Modelのような手法も存在しています。AIをブラックボックスで利用するだけでなく、その仕組みについても理解してみませんか?
クラスメソッド株式会社 データアナリティクス事業本部 機械学習エンジニア じょんすみす

Room 09

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:50 - 11:20
アルゴリズム
【増枠】唯一生き残るのは、変化できる者である!生物進化の原理に基づいた最適化手法の遺伝的アルゴリズムのご紹介
チャールズ・ダーウィンの進化論を知っていますか?遺伝的アルゴリズムはこの生物進化論をもとにして、生物が環境に適応し進化していく様子を模倣した最適化手法の一つです。このセッションでは、この遺伝的アルゴリズムがどうやって自ら学習をし、最適解を探すのかについてご紹介します
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 サーバーサイドエンジニア Jung Hyeonjae
11:45 - 12:15
スクラム
プロダクト開発
新卒
開発
【増枠】成果報告!〜23年新卒ズがスクラム開発やってみた〜
クラスメソッドの新卒研修では、各部署ごとに様々なコースが用意されています。今回はその中の一つであるCX事業本部のスクラム開発に関して、新卒社員本人が成果報告をさせていただきます。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 新卒ズ 稲葉奏人・小野山翔大
13:30 - 14:00
AWS
機械学習
翻訳
AWSを使って翻訳ツールを作ってみた~インド新卒として日本の企業へ入社した私の旅日記も添えて~
私は、去年日本に来ました。Amazon Polly、Amazon Translate、Amazon Rekognitionなどを使って言語変換ツールを作った内容と日本に来るまでの体験談を交えてお話していきます。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト Charu Srivastava
14:15 - 14:45
Google Cloud
ITエンジニアこそ筋トレをやるべき理由を徹底解説!!(たまにGoogle Cloud)
ITエンジニアはかなり頭を使う職業であり、試行錯誤しながら1つの問題を解決しなければなりません。知識+経験を蓄積することにより、少しずつエンジニアとしてのレベルが上がるはずです。筋トレはよりあなたをエンジニアの高みに導く救世主になることでしょう。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト 室井靖成
15:15 - 15:45
アルゴリズム
唯一生き残るのは、変化できる者である!生物進化の原理に基づいた最適化手法の遺伝的アルゴリズムのご紹介
チャールズ・ダーウィンの進化論を知っていますか?遺伝的アルゴリズムはこの生物進化論をもとにして、生物が環境に適応し進化していく様子を模倣した最適化手法の一つです。このセッションでは、この遺伝的アルゴリズムがどうやって自ら学習をし、最適解を探すのかについてご紹介します
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 サーバーサイドエンジニア Jung Hyeonjae
16:00 - 16:30
AI
ChatGPT
【再演】AIと一緒に音楽を作ろう ~作曲体験セッション~
昨今、音楽のジャンルやスタイルに合わせてプログラムを調整することで、自由に音楽を制作することが可能です。音楽の新たな可能性を探るため、関連する機械学習の仕組みを解説するとともに、役立つAI技術をご紹介していきます。AIと一緒に楽曲を作成してみませんか。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 平木佳介 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト きだぱん
16:45 - 17:15
Google Cloud
【再演】ITエンジニアこそ筋トレをやるべき理由を徹底解説!!(たまにGoogle Cloud)
ITエンジニアはかなり頭を使う職業であり、試行錯誤しながら1つの問題を解決しなければなりません。知識+経験を蓄積することにより、少しずつエンジニアとしてのレベルが上がるはずです。筋トレはよりあなたをエンジニアの高みに導く救世主になることでしょう。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト 室井靖成

Room 12

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
10:00 - 10:30
AI
ChatGPT
【増枠】AIと一緒に音楽を作ろう ~作曲体験セッション~
昨今、音楽のジャンルやスタイルに合わせてプログラムを調整することで、自由に音楽を制作することが可能です。音楽の新たな可能性を探るため、関連する機械学習の仕組みを解説するとともに、役立つAI技術をご紹介していきます。AIと一緒に楽曲を作成してみませんか。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 平木佳介 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト きだぱん
10:50 - 11:20
AWS
アーキテクチャ
【増枠】AWSでのマルチリージョンアーキテクチャの探求:検討ポイントと実現方式
2021年の大阪リージョン開設や近年のAWSのマルチリージョンサポート機能の拡充に伴い、BCP対策としてのマルチリージョンアーキテクチャへの関心が増加しています。 しかし、一般的なマルチAZ構成と異なりマルチリージョンアーキテクチャの実践的なベストプラクティスは未だ発展途上にあります。このセッションでは、AWSでマルチリージョンアーキテクチャを実現するための課題と検討すべきポイントをお伝えします。また最新のAWSのサービスや機能を活用したマルチリージョンアーキテクチャの実現方式をご紹介します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 八幡豊
11:45 - 12:30
デザイン
初心者向け
【増枠】初心者でも簡単!仕事で使える色彩テクニック〜美しい色の組み合わせはたった4つだけ〜
この世に存在する色は、どれを選べばいいのかわからないほど沢山存在します。そこで、色の仕組みを色彩とトーンの観点から説明し、シチュエーションごとに適切な選択が出来るような方法をご紹介します。営業資料や提案資料を作る時、デザイナーがいない中で開発を進める時、アクセシビリティに注意して色を使いたい時に役立つ内容です。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 デザイナー スギヤマ
13:30 - 14:00
SaaS
認証認可
これからのOAuthの話をしよう
現在ドラフト仕様であるOAuth2.1と既存のRFC6749(OAuth2.0)の違いと付随するRFCやドラフト仕様から最新のOAuthソリューションについて解説
クラスメソッド株式会社 prismatix事業部 エンジニア 宮部侑弥
14:15 - 14:30
SaaS
営業
営業がSFA(HubSpot)導入プロジェクトをやってみた話
ある日、突然とSFA導入プロジェクトのリーダーをすることになった営業の話をします。ノウハウの蓄積や共有して活用していくような仕組みは組織にとって重要な機能となります。クラスメソッドの営業チームではSFAとしてHubSpotを導入することになりました。その時の取り組み内容、発生した問題などをノンフィクションでお送ります。
クラスメソッド株式会社 営業統括本部 セールス 西川雄一郎
14:45 - 15:15
AWS
アーキテクチャ
ブログ
4万本を達成したクラスメソッドの技術ブログ「DevelopersIO」インフラ大全 - 12年間での改善と脱レガシーに向けた展望-
2011年7月にオープンしたクラスメソッドの技術ブログ「DevelopersIO」。これまでのインフラ改修と、これからの計画について紹介させていただきます。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 鈴木亮
16:15 - 16:45
AWS
IoT
【再演】AWS IoT TwinMakerとはどんなサービスなのか。その魅力について語ります
AWS IoT TwinMakerを使用すればAWSの各種サービスと連携したデジタルツインアプリケーションを簡単に作ることができます。今回はAWS IoT TwinMakerの構築方法やどのようなことが出来るのかについて、デモを交えながらご紹介します。
クラスメソッド株式会社 CX事業本部 若槻龍太
17:00 - 17:30
SaaS
認証認可
【再演】これからのOAuthの話をしよう
現在ドラフト仕様であるOAuth2.1と既存のRFC6749(OAuth2.0)の違いと付随するRFCやドラフト仕様から最新のOAuthソリューションについて解説
クラスメソッド株式会社 prismatix事業部 エンジニア 宮部侑弥

Hands-on Day2

時間
★タグ
★セッションタイトル
★セッション概要
Web表示用
★登壇者名
11:00 - 12:00
Alteryx
MDS
データ分析
ビジネスの効率化!Alteryx Designer Cloudで実現する自動化ワークフロー
このハンズオンセミナーでは、Alteryx Designer Cloudを活用して、ビジネスプロセスを効率化する自動化ワークフローの作成方法を学びます!時間をかけてやっていたデータ整理や分析作業も、Alteryx Designer Cloudの機能を使えば簡単に自動化できます。このセミナーで得た知識を仕事に活かせば、業務の生産性がアップすること間違いなし!
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 マネージャー 兼本侑始
13:30 - 14:30
DevOps
GitLab
SaaS
ハンズオン
GitLab入門 ~特徴的な機能にふれるワークショップ~
GitLabは、計画から開発・運用・監視まで開発に必要な多くの機能を一つのプラットフォームで提供しています。本セッションでは、GitLabの基礎からリリースするまでの開発ワークフローで活用できる機能をハンズオン形式で行います。
クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部 ソリューションアーキテクト きだぱん
13:30 - 15:00
AWS
CI/CD
DevSecOps
コンテナ
ハンズオン
Snyk で作るコンテナイメージパイプライン
Snykって聞いたことあるが使ったことない... Snyk 使ってみたいがどこから始めていいかわからない人向けの ワークショップをオフラインで開催します! Snyk を使って開発者体験を高めよう!
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト たかくに
15:10 - 15:40
ChatGPT
ハンズオン
ChatGPTに独自データを付与してQAボットを作成する方法
LlamaIndexなどを用いて追加で情報を付与して、独自のチャットボットを構築する方法を簡単なハンズオン形式で説明します。
クラスメソッド株式会社 新規事業統括部 BizDev 岩手テナージョン
15:10 - 15:50
AWS
ハンズオン
初めてのAWS CLI入門
マネージメントコンソールは使ったことがあるけど、AWS CLIは未経験という方向けのハンズオンです。AWS CLIについての簡単な講義と、VPC/EC2をCLIで構築するハンズオンを実施します。
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト 柴山浩一
16:50 - 17:30
ChatGPT
ハンズオン
【再演】ChatGPTに独自データを付与してQAボットを作成する方法
LlamaIndexなどを用いて追加で情報を付与して、独自のチャットボットを構築する方法を簡単なハンズオン形式で説明します。
クラスメソッド株式会社 新規事業統括部 BizDev 岩手テナージョン

ビデオセッション 7/10-

おすすめ動画1
おすすめ動画2
おすすめ動画3

お申込み

7/7 or 7/8のいずれか1日に参加できる1DAYチケット、通しで参加できる2DAYSチケット、そして特製ICパスやイベントTシャツ付き2DAYSチケットの3種類をご用意しました。6/26までの早割や、25歳以下の方にはU25チケット(1DAY: 500円/2DAYS: 1,000円)も!
※ チケット枚数やセッションの座席数は限りがあります。いずれも先着順になりますので、ぜひお早めにお申し込みください!

1DAY Ticket

1,500円
早割 1,000円

2DAYS Ticket

3,000円
早割 2,000円

2DAYS Ticket+ノベルティ

5,000円
早割 4,000円
今年リニューアルした新ロゴをプリントしたICパスと今回のイベント用に作成したロゴ入りTシャツをご用意!ぜひクラスメソッドのメンバーと一緒に盛り上げていきましょう!
満員御礼!全チケット完売いたしました 技術好きの皆さんとお会いできることを楽しみにしております。たくさんのご来場をお待ちしております! メールでお送りした受講票の印刷をお忘れなく!紙の受講票がない場合、開始までに受付が間に合わない可能性がございます。
各チケットの販売期限 早割チケット全種: 6/26 12:00まで
1DAY(7/7のみ)、2DAYS、2DAYS+ノベルティ付き、U25 1DAY(7/7のみ)、U25 2DAYS、U25 2DAYS+ノベルティ付き: 7/7 10:00まで 1DAY(7/8のみ)、U25 1DAY(7/8のみ): 7/8 10:00まで
※U25は25歳以下の方向けのチケットです。当日受付で年齢を確認させていただきます。 ※システム上でのキャンセルができないため、参加が難しくなった場合は pr@classmethod.jp まで「キャンセル連絡:DevelopersIO2023」の件名でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。チケット代金の返金については、主催者側のキャンセル処理後となります。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

About

今年で9回目の開催を迎えるクラスメソッド主催のカンファレンスイベント DevelopersIO 2023。今回ご用意したライブセッションの数は40以上!AWSはもちろん、SaaS、AI、DevOps、機械学習、認証、セキュリティ、データ分析、ChatGPTなどなど、最新のユーザー体験をもたらすテクノロジーからそれをささえる土台まで、多彩なセッションをお送りいたします。
イベント名DevelopersIO 2023
開催日時2023年7月7日(金)12:30開場 / 13:30-18:30 2023年7月8日(土)09:30開場 / 10:00-17:30(両日終了後懇親会あり)
セッション数40以上
参加費1DAY : 1,500円(早割1,000円) 2DAYS : 3,000円(早割2,000円) 2DAYS ノベルティ付き : 5,000円(早割4,000円) U25 1DAY: 500円 U25 2DAYS: 1,000円
会場〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー11階 日比谷スカイカンファレンス 日比谷フォートタワー26階 クラスメソッド 本社オフィス
主催クラスメソッド株式会社
対象者技術を思いきり楽しみたい方 7月7日(金) 特にビジネス・エンジニアリングマネージャーにおすすめ 7月8日(土) 特にエンジニアにおすすめ

Twitter

ハッシュタグ #devio2023 で つぶやこう!

footer

DevelopersIO 2023スタンプラリー企画2023/5/1 10:182023/5/3 19:32 DevelopersIO 2023 セッション情報シート2023/5/3 12:442023/7/2 10:46