生成AI環境構築サービス
「AI-Starter」

1つの画面で、Claude、GPT、Geminiなど複数の生成AIサービスを操作可能。パッケージなので導入も簡単、誰でもAIを最大限に活用できます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 業務情報を安全に利用するためのセキュリティ対策が必要
  • 利用者のアカウント管理が大変
  • クレジットカード / 外貨支払いとなるため請求対応が面倒
  • そもそもどんな業務に生成AIを活用できるかが分からない
  • プロンプトの作成ができる人が限られる

クラスメソッドの「AI-Starter」なら課題を解決

複数の生成AIサービスに対応

各社の文章生成AIから画像生成AIまで、さまざまなサービスを同一画面から切り替え可能

安全な認証環境

シングルサインオンの統合認証環境を提供し、高度なセキュリティ基準を 満たす社内独自のAI環境を実現

カスタマイズ可能なテンプレート

最適化されたプロンプトとユーザーが登録可能なライブラリを利用することで、誰でもAIを最大限に活用

面倒な運用管理もお任せ

生成AIのアップデートに対応するアプリケーション基盤の運用管理はお任せ

クラスメソッドにできること

ユーザーフレンドリーなUI / UXをご提供

ユーザーの利用パターンや特定のタスクに合わせて直感的で使いやすい体験をご提供。

基盤モデルの追加に迅速に対応

複数の基盤モデルをひとつの画面から簡単に切替えが可能。 ユースケースに合わせて最適なモデルを選択可能。

対応実績

  • 大規模言語モデル
    • Anthropic Claude (on AWS Bedrock)
    • Azure OpenAI Service
    • OpenAI GPT
    • Google Gemini
  • 画像生成モデル
    • OpenAI DALL-E 3
  • 検索拡張生成(RAG)
    • Amazon Kendra +各種LLM

プロンプトの活用ノウハウを全社で共有

社内で生まれる活用スキルやアイデアを資産化して、全社での生成系AIの利活用を推進。

タスク別にチューニングしたプロンプトのテンプレートを共有する機能。 ユーザーがイチからプロンプトを設計する工程を省略し、即座に業務活用できるようにすることで生成AIの導入ハードルを下げる。

システム構成

インタフェース層

独自のWeb画面を提供。SSOやネットワーク制御によるセキュリティ対策が可能。

アプリケーション層

コンテナ化されておりインフラに依存しないアーキテクチャ。AWS、Azure、GCPに対応。

モデル層

各社の文章生成AIから画像生成AIまで、さまざまなサービスを同一の画面上で切り替え可能。

システム構成例

AWS環境上で構築する場合の構成例

導入事例

コクヨ株式会社様

コクヨ全社員が利用できるチャット形式の生成AI環境「KOKUYO AI Chat」を構築。AIが社内情報をソースに情報を生成しても安全な、セキュリティ対策が施された環境で、従業員が発案したアイデアを形にし、課題解決や新規ビジネス創出に取り組みます。

ユースケース

  • プログラミングコード生成
  • 表計算ソフトの関数作成
  • ヘルプデスク業務アシスト
  • 社内の業務規程問い合わせ
  • 新サービスのペルソナ構築
  • 広告のキャッチコピー
  • 契約用の法務文章1次チェック
  • ビジネスメールの作成
  • 文章の翻訳

ご利用料金

月額料金200,000円(税別)
※ アプリケーション利用料、および保守運用費用が含まれます。最低利用期間は6ヶ月となります。
※ 初期費用はお問い合わせください

お問い合わせ

下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。

お問い合わせ
不明点はなんでもご相談ください
0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ