パブリッククラウドのサービスや最新のアプリ開発手法に精通したプロフェッショナルが、ビジネスやアプリケーションの特性、エンジニア組織の最適化を考慮し、お客様の知識とスキルアップをサポートします。
こんなお悩みはありませんか?
- システムの大幅な更新に必要なリソースや知識が不足している
- ベンダー依存のシステムにより改修が困難
- 自社で内製で開発を行いたいが、知見が少なく不安
- 新しい開発手法やインフラ構成を採用しても、そのテストやデプロイを効率よく行う方法がわからない

組織とビジネスに最適化された
開発体制の構築を支援いたします
クラスメソッドにできること
モダンなアプリケーション開発は、ビジネスの効率化と競争力を向上させるための鍵となっています。クラスメソッドではお客様のモダナイゼーションを支援し、開発スキル向上のためのナレッジ提供を行います。 レガシーな技術や開発フローからの脱却、開発チームの強化、クラウドネイティブに最適化されたアプリケーション実装の支援を行います。 私たちはお客様の開発主体を尊重し、お客様と共にモダナイゼーションを実現するパートナーです。
アーキテクチャ設計
お客様やビジネスに最適化されたアーキテクチャの設計とツールやフレームワークの選定を支援いたします。(IDEの設定 / 利用ライブラリの推奨 / テストの自動化 / 開発フローの定義 / 自動デプロイ / AWSインフラのコード化 / データベース設計 など)
※アプリケーションの実装は基本的に対象外となります。
開発者に対するスキルトランスファー
お客様組織のエンジニアとのペアプロミングやコードレビューによる育成・コーチングを実施し、モダンな技術スタックでの開発スキルアップを支援します。
特に活用されることの多いAWS各種サービスとの連携においては、クラスメソッドの豊富な知識と実績によるベストプラクティスをご提案します。
各ステップにおける支援イメージ
- 計画・設計
- 技術スタック選定支援、要件・設計支援
- 開発
- 開発環境作成支援、一部コードの実装、実装コードレビュー、ペアプロ/モブプロ
- テスト
- テスト実装支援、テスト自動化
- CI・CD/リリース
- CI・CDサービス選定、静的解析自動化、フォーマット自動化、デプロイ自動化
- 次の計画・設計へ
- 自走できるようにご支援いたします
実支援例1
担当エンジニア1名によるモダン技術スタックを活用したシステム開発支援。プロジェクト内の
スクラムイベントに参加、週10時間の講義・ペアプロとSlackでのQA対応(期間:6ヶ月)
実支援例2
担当エンジニア3名によるシステムのモダナイズ支援。既存ソースコードの輪読会、システム理解のための要件整理会の実施。言語・フレームワークの選定とSlackでのQA対応(期間:3ヶ月)
支援領域
サーバーレスおよびコンテナ領域をはじめとして、以下の技術領域を中心としたサービスを提供いたします。
フロントエンド | React、Next.js |
バックエンド | TypeScript、Go |
IaC | AWS CDK、Terraform |
実行基盤 | Amazon ECS、Kubernetes |
ソースコード管理、CI/CD | GitHub |
デザイン | Figma |
AWS公認の技術力で支援します
全資格保有のエンジニアが中心となって体制を構築
AWS認定資格を全て保持しているALL Certification Engineersをはじめ、AWS認定資格を多数保持するエンジニアがサービスの全過程をサポートします。

AWSパートナーとしての認定も多数保有
AWSコンピテンシー
- DevOpsコンピテンシー
- モバイルコンピテンシー
AWSサービスデリバリープログラム(SDP)
- Amazon API Gateway
- Amazon DynamoDB
- Amazon Kinesis
- AWS Lambda
- AWS IoT Core


クラスメソッドの特長

お客様の成功を追求できる
組織体制
AWSとの戦略的協業や各種資格を取得したエンジニア、豊富な実績を通じて培われた業界・事業への知見、海外拠点との時差を活用した24時間サポートと多言語対応など、高い技術力と支援体制を兼ね備えています。国内外のSaaS製品も豊富に取り扱いがあり、課題解決に向けて技術や手段の制約を受けることなく最適な道筋をご提案できます。

成果と技術力に裏付けられた
高い提案力
小売、製造、金融、官公庁など、業界を問わず3,000社以上でのプロジェクト実績があります。社内に事例が蓄積しているからこそ、課題に対して生きた解決方法を提示できます。社員の7割を構成するエンジニア間での情報共有や質問、意見交換もさかんなため、ご相談いただいた背景も踏まえて幅広い技術提案が可能です。

IT投資の成果を早める
内製化サポート
ビジネスの成長には、導入後の運用・改善を繰り返すことが大切です。クラスメソッドは技術支援だけでなく、DevOpsメソッドにおけるトレーニングやオンサイトコーチングなども実施できます。お客様自身が自動化や開発手法を身につけ、改善し続けられるように、技術と仕組みづくりの両面からサポートします。

膨大な情報発信を通して
更新されつづけるナレッジ
技術情報の発信を通して、知識を常にアップデートしています。累計4万本、月間300万PVを誇る技術メディア「DevelopersIO」の執筆・運営を続けており、書籍出版や技術書への寄稿、イベントやカンファレンスへの登壇実績もあります。お客様からのご相談に対して、常に最新の情報で回答します。
事例








お問い合わせ
下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。

2015年から継続して最上位のサービスパートナーに認定され、2018、2020、2021年に「AWSサービスパートナー オブ ザ イヤー」を受賞。2022年にはAWS構築・導入支援を行う技術パートナーのうち世界で最も優れた実績を達成したとして「SI Partner of the Year - GLOBAL」を受賞しました。技術支援実績は3,000社、20,000アカウント以上、多くのお客様に最適な技術提案を行っています。