DevOps支援

DevOps導入を通して、柔軟な開発環境を実現します。

こんなお悩みはありませんか?

  • 事業や市場変化の速度に開発体制が追いつけない
  • 開発チームと運用チームの間で連携がとれていない
  • ビジネス全体を支えるシステムがサイロ化し、どこで何が起こっているかわからない
  • アジャイルを導入しようとして失敗した過去がある
  • 内製化の推進・定着がうまくいかない

DevOps導入を通して、
柔軟な開発環境を実現します

AWSにも認められた
技術力

2022年に「SI Partner of the Year – GLOBAL」を受賞。

CISSPやAWS認定資格を
持つエンジニアが担当

AWSトップエンジニアの在籍数は国内最多。

SaaS製品の
豊富な取り扱い

課題解決に向けて柔軟な組み合わせをご提案。

ソフトウェアを市場に投入するまでのリードタイム短縮、およびお客様のビジネス競争力向上を目的としたDevOps導入支援サービスです。お客様ご自身が自動化や開発法等を身につけ、改善し続けられるよう技術(ツール)、文化(プロセス)の両面からサポートします。

クラスメソッドにできること

CI/CDパイプラインの構築支援

開発されたソフトウェアを素早く安全にデプロイするため、AWS CodePipelineなどを利用し、継続的インテグレーションおよび継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインの構築を支援します。

Infrastructure as Code導入支援

インフラの構築にソフトウェア開発のプラクティスを適用するため、AWS CloudFormationなどを利用し、Infrastructure as Code実現を支援します。

アジャイル開発支援

DevOpsの導入をより効果的なものにするため、アジャイルソフトウェア開発の実践を通じ、必要になるマインドセットや行動を習得できるように支援します。

講義と実践を通して、文化定着を促進

必要な知識とマインドセットの習得を支援するトレーニングと、開発の実践を通して、チーム内の文化定着を促進します。

トレーニング・アジャイル開発の基礎知識
・スクラムの基礎知識
・ワークショップ
・アジャイル開発体験ワークショップ
オンサイトコーチング・インセプションデッキの作成支援
・スクラムイベントの開催支援
・スクラムマスターのメンタリング
・初期プロダクトバックログの作成支援
・ユーザーストーリーマッピングの実施
・プランニングポーカーの実施

AWS環境に限定しないDevOps導入もご支援できます

IT開発、運用、ネットワーキング、およびセキュリティのサイロ化を解消するために設計されたDevOpsガイドラインをもとにソリューションを提案します。組織や機能・役割横断での共有とコラボレーションは現代のビジネスの最前線にあります。各プロセス、様々な手法はどれも分離することはできないため、改善のための重要なアイディアを提供します。

こんなお悩みを解決できます

  • マイクロサービス化、追加開発による大規模化などによるカオス状態のシステムに対する不具合や障害からの復旧スピードを向上したい
  • コードの変更などに伴うリスクを最小化し、ビルド、テスト、デプロイの属人化の排除、自動化を進めたい
  • セキュリティホールのリスクを低減し、脆弱性対策をより迅速に行いたい

課題別おすすめサービス

システム全体の状態を観測・可視化し、課題の発見と現状の把握

フロントエンドからバックエンド、インフラや外部API監視まで全システムの可観測性(Observabilty)を実現します

実際に障害注入する実験を通じシステム全容に対する自信と不安を払拭

仮説をもとに実際に障害注入させた実験から仮説を確認できるため障害耐性への自信と障害復旧のスピードを高められます

ビルド、テスト、デプロイを自動化し効率的かつ迅速な開発を可能に

手戻りや品質不良などコード変更に伴う人為的ミスをなくすためにビルド、テスト、デプロイを自動化しリスクの最小化と開発を高速化します

脆弱性対応を開発者が解決

開発コードの脆弱性やOSSの依存関係・ライセンス問題を早い段階から補足し解決していくセキュリティの「シフトレフト(Shift left)」を実現します

安全で高速なネットワークやCDN、画像の最適化によりウェブコアバイタルを改善

Webサイトの高速化によって、流入減少と機会損失を最小化します

組織強化と内製化に向けた支援の中で最適なSaaSの採用

システムと組織横断または組織強化を見据えた内製化推進と適したSaaSの活用により各種課題を解決します

コンテナ環境におけるアプリケーションの保護を実現

機械学習を用いたポリシーの自動生成機能などにより、コンテナイメージの脆弱性やマルウェアのスキャンを実行します

エージェント一つをインストールするだけで、簡単直ぐに直感的なサーバー監視が可能に

リソース状況の他、気になる値はすべてグラフなどで可視化、アラートは様々なツールに通知します

予め設定したルールやスケジュールに基づく、オンコール・エスカレーション管理を実現

大量に発生するアラートに対する多元的な分析やグルーピング、優先付けを自動化します

高速なデータアクセスを実現するクラウドネイティブな高速キャッシュサービス

キャッシュの最適化、拡張、管理を自動で行います

SaaS導入相談会

Sumo LogicやAuth0、New RelicなどSaaS製品に関する個別相談会を開催します。AWSと相性の良いSaaSをお探しなら、クラスメソッドにお任せください。

相談会に参加する

まずはお気軽にご相談ください

ほかにこんなご要望はありませんか?

クラウド導入支援

クラスメソッドは、AWSでは国内12社のみのプレミアティアサービスパートナーです。各種認定・受賞によって技術力が証明されているだけではなく、AWSと戦略的協業契約を締結している私たちが、お客様のクラウド利用や移行に関する課題に対して最適解をご提案します。公式資格を保有するコンサルタントが、コストカットやインフラの移行などに対し適切なAWSサービスの構成方法をご案内します。

セキュリティ対策支援

AWSのセキュリティは、AWSと利用者が相互に協力して達成するものです。責任共有モデルと呼ばれる責任範囲が示されており、たとえばAmazon EC2の場合、主にOS自体やミドルウェア、アプリケーションなどOS以上のレイヤーをユーザーが、物理サーバやデータセンターはAWSがその責任を持ちます。ユーザー側の責任範囲に対して、クラスメソッドはAWSのマネージドサービスや様々なセキュリティサービスを活用し、安全なシステム環境を構築します。

インフラ構築

AWS認定資格をもつエンジニアが、AWSのベストプラクティスにもとづく環境を設計します。クラスメソッドは、AWSでは国内12社のみのプレミアティアサービスパートナーです。各種認定・受賞によって技術力が証明されているだけではなく、AWSと戦略的協業契約を締結しています。

クラスメソッドの特長

お客様の成功を追求できる
組織体制

AWSとの戦略的協業や各種資格を取得したエンジニア、豊富な実績を通じて培われた業界・事業への知見、海外拠点との時差を活用した24時間サポートと多言語対応など、高い技術力と支援体制を兼ね備えています。国内外のSaaS製品も豊富に取り扱いがあり、課題解決に向けて技術や手段の制約を受けることなく最適な道筋をご提案できます。

成果と技術力に裏付けられた
高い提案力

小売、製造、金融、官公庁など、業界を問わず3,000社以上でのプロジェクト実績があります。社内に事例が蓄積しているからこそ、課題に対して生きた解決方法を提示できます。社員の7割を構成するエンジニア間での情報共有や質問、意見交換もさかんなため、ご相談いただいた背景も踏まえて幅広い技術提案が可能です。

IT投資の成果を早める
内製化サポート

ビジネスの成長には、導入後の運用・改善を繰り返すことが大切です。クラスメソッドは技術支援だけでなく、DevOpsメソッドにおけるトレーニングやオンサイトコーチングなども実施できます。お客様自身が自動化や開発手法を身につけ、改善し続けられるように、技術と仕組みづくりの両面からサポートします。

膨大な情報発信を通して
更新されつづけるナレッジ

技術情報の発信を通して、知識を常にアップデートしています。累計4万本、月間300万PVを誇る技術メディア「DevelopersIO」の執筆・運営を続けており、書籍出版や技術書への寄稿、イベントやカンファレンスへの登壇実績もあります。お客様からのご相談に対して、常に最新の情報で回答します。

DevOps支援の事例

お問い合わせ

下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。

お問い合わせ
不明点はなんでもご相談ください

システム運用のサービス一覧

0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ