Terraform Cloud Plus / Terraform Enterprise

最適なクラウドインフラストラクチャプロセス導入をご支援

TerraformはAWSやGoogle Cloud、AzureなどクラウドインフラやSasS製品の設定をコード化し、構築や管理を自動化することができます。
Terraform Cloud Plus / Terraform Enterpriseでは、Terraformをチームで利用するために必要なデプロイパイプラインやガバナンス機能などを提供しています。

Terraform Cloud Plusと
Terraform Enterpriseの違い

Terraform Coud BusinessとTerraform Enterpriseは同等の機能を持っています。
Terraform Enterpriseは、自社のサーバーにTerraform Enterpriseをインストールすることで使用できます。
対して、Terraform Cloud PlusはSaaS製品となっており自社でサーバーをホストする必要がありません。
自社の要件にあうサービスを選択することができます。

こんな課題ありませんか?

  • Terraformのデプロイを自動化するためにデプロイパイプラインを構築したい
  • Terraform利用のガバナンスを強化したい
  • 組織内でTerraformコードを再利用して、運用効率を上げたい
  • Stateファイル(tfstate)を管理するインフラの構築・運用に時間がかかっている

Terraform Cloud Plus /
Terraform Enterpriseの機能

デプロイパイプラインの提供

GitHub、GitLab、GitBucket等のGitリポジトリと接続し、デプロイパイプラインを簡単に構築することができます。
トリガーとなるブランチや実行フォルダの設定・手動承認の有無など柔軟に設定することができます。

ガバナンス機能

アクセスコントロールやポリシー機能・監査ログを使用して、Terraform利用のガバナンスを強化します。
ポリシー機能では、OPAやSentinelを使用してユーザー独自のポリシーを作成することができます。

Private Registry

Private Registryを利用することで、Terraformのコードをmoduleという単位にまとめて組織内に公開することができます。
これにより、例えばインフラチームがメンテするmoduleを、Terraform経験の少ないアプリチームが簡単にデプロイすることができます。

Stateファイル(tfstate)の管理

Stateファイル(tfstate)を一元管理することが可能です。
変更時のロック機能を標準でサポートしています。
また、コンソール上から変更差分を確認することもできます。

お問い合わせ

下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。

お問い合わせ
不明点はなんでもご相談ください
0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ