Amazon S3とは?どういうときに導入するのがお勧め?用語についても解説

ナレッジ「Amazon S3とは?どういうときに導入するのがお勧め?用語についても解説」のイメージ画像

「Amazon S3」はAWSが提供するストレージサービスであり、AWSの基本サービスの1つとして多くの企業に利用されています。大きな特長としては、「低コストでストレージを容量無制限で利用できる」ことが挙げられますが、ただファイルを保管するだけではなく、様々な用途にも活用できます。本コラムでは、Amazon S3のメリットを改めて整理するとともに、ユースケースも紹介します。

Amazon S3とは

「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」は、AWSが提供するオブジェクトストレージです。オブジェクトストレージは、一般的なストレージとは異なり、“オブジェクト”単位でデータを管理します。フラットに“オブジェクト”を管理するため、分散化・スケールアウトしやすいことに加え、より柔軟なデータ保存が可能になります。
こういったオブジェクトストレージならではの特性を活かしたAmazon S3は、容量無制限で利用できる、耐久性・可用性が高いなどの特長を持ち、サーバーのストレージ領域としての活用から、データバックアップや機械学習などで利用するデータの保存場所など、幅広い用途に対応します。

Amazon S3のメリット

<メリット 1>優れた耐久性・可用性

Amazon S3は、AWSの堅牢なデータセンターで運用されている上、複数のアベイラビリティゾーン(AZ、データセンタ)にデータを格納することで、99.999999999%の耐久性を実現しています。つまり、ストレージ故障などによるデータ損失はほぼ発生しないと考えてよい、ということ。また、標準的なストレージクラス(S3 標準)においては99.9%の可用性が保障されています。

<メリット 2>低コストで利用できる

Amazon S3も“使った分だけ”の従量課金で利用できます。単価はストレージの種類によって異なりますが、S3 標準でも、最初の50TBまでは、1ヵ月あたり$0.025/GBに設定されており(※)、コストを抑えて利用できます。また、将来的な利用を想定して容量を確保する必要もないため、無駄なコストがかからない点も魅力です。
※2023年1月現在、東京リージョン

<メリット 3>サーバー不要で、静的コンテンツのWebサイト公開が可能

様々な機能を持つAmazon S3ですが、なかでも便利な機能の1つが「静的ウェブサイトホスティング」です。これは、HTMLファイルなどの静的なコンテンツに対してアクセス可能なエンドポイント(URL)を発行する機能で、Webサーバを立てることなく、静的コンテンツで構成されるWebサイトを公開できます。

<メリット 4>データの保持期間をコントロールできる

もう1つ、Amazon S3の便利な機能としてデータの「ライフサイクル」を設定できることが挙げられます。これは、アップロードしたファイルなどを一定期間後に異なるストレージクラスへの移動や削除をするもので、例えば、一時的なファイル保管場所としてAmazon S3を利用する際など、「1週間後に自動で削除する」ことで、不要なファイルが残ることを防ぎます。S3バケット単位で設定するほか、フォルダなど細かな単位で設定することも可能で、柔軟な運用をサポートします。

<メリット 5>柔軟な権限管理

データの公開範囲や、アクセス権限などを細かく設定できる点もAmazon S3の特長です。S3バケットごとに外部への公開・非公開を設定するほか、AWS環境にアクセスする「IAMユーザ」単位で、アクセス可能なフォルダを指定することも可能。また、ユーザグループごとに設定することもでき、柔軟かつ効率的な管理を実現します。

<メリット 6>保管する“場所”を自由に指定可能

AWSは世界中にリージョンを展開しており、Amazon S3のデータ保管場所を自由に指定できます。国内では東京と大阪に2つのリージョンがあるほか、アジアでは韓国やシンガポール、もちろん米国などへのデータ保存も簡単です。オンプレミスで遠隔地にストレージ環境を用意するとなると、データセンターやハードウェア用意のハードルが高く、さらにデータをどう移動するかも課題となります。Amazon S3ならばS3バケット作成時にリージョンを指定するだけでよく、あとはファイルをアップロードするだけで、地理的に離れた場所へのデータ保管が可能です。
「DR対策としてバックアップデータを国外に保管したい」というケースのほか、シビアな読み込み時間が要求されるコンテンツでは、海外展開時に現地に近いリージョンに配置する、といった手段を取ることもできます。

AWS総合支援サービス 「クラスメソッドメンバーズ」資料

「メンバーズ」とは初期構築費用や月額手数料は無料で、AWSの利用費の削減や24H365Dの技術サポートをご利用いただけるサービスです。詳細資料やAWSの事例をまとめてダウンロードいただけます。

ダウンロード対象資料一覧

  • クラスメソッド会社概要
  • AWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」
  • サービス利用事例集
AWS総合支援サービス資料と企業情報

Amazon S3のユースケース

ここでは、Amazon S3でよくみられるユースケースや便利な活用法を紹介します。

<ユースケース 1>ログデータの保存

Amazon S3の主な利用方法として、ほかのAWSサービスのログデータの保存が挙げられます。ロードバランサ―「ELB」やCDNサービス「Amazon CloudFront」、Amazon EC2などから出力するログデータなど、各種ログの保存先として利用されます。また、Amazon S3に保存したログはAmazon Athenaで分析、Amazon QuickSightで可視化するなど、様々なAWSサービスと連携して利用されます。

<ユースケース 2>データアーカイブ先として

企業のビジネスにおいて、長期にわたって保管しなければならないデータは意外と多いもの。ですが、オンプレミスのストレージは有限であり、その保管場所に悩むケースは少なくありません。Amazon S3であれば、容量無制限で利用でき、オンプレミスで保存しきれないものを長期保存することも可能です。また、Amazon S3はストレージの種類によって料金も変わります。「閲覧頻度が数年に1度程度と著しく低く、閲覧時にもデータの要求から1日後に取り出せればよい」というものであれば、Amazon S3 Glacierを選ぶことで、さらにコストを抑えることができます。「閲覧はしないが、長期保存しなければならない」監査対応で保管するデータなどに最適です。

AWS Control Towerの構成図

<ユースケース 3>静的Webサイトのホスティング

便利な活用法としてまず挙げたいのが、メリットの3つ目で紹介した静的ウェブサイトホスティング機能によるWebサイト公開です。基本的な構成としては、コンテンツ配信サービス「Amazon CloudFront」と組み合わせることで、Amazon S3に保存したHTMLなどのコンテンツをWebサイトとして公開する形です。また、Amazon S3では静的なコンテンツしか対応できませんが、動的コンテンツはAmazon EC2上のサーバに配置し、画像などの静的コンテンツはAmazon S3に配置する形で利用するケースもあります。画像などは容量が大きいものが多く、容量単価が安く、高い耐久性・可用性を誇るAmazon S3に配置することで、コストを抑えて安定した環境を実現できるのです。

<ユースケース 4>大容量ファイルのアップロード

最後は、オンプレミスからのデータ移行などで、数十~数百GBにおよぶデータをAmazon S3にアップロードするケースです。AWS CLIやAWS SDKなどのAPIを利用してAmazon S3にデータアップロードをおこなうと、一定以上の容量のファイルには「マルチパートアップロード」が自動で適用されます。大容量ファイルを一気に送信すると、ネットワーク回線の帯域がひっ迫し、ほかの業務への影響が懸念されますが、マルチパートアップロードでデータを細かく分割して送信することで、ネットワークへの影響を回避できます。部分的に送信に失敗した場合には、アップロード終了後に該当データのみリトライされるため、「大容量データすべてを再度アップロードしなおし」といったことにもなりません。効率的なデータアップロードを実現できます。

メリットの多いAmazon S3、豊富な機能を使いこなしてもっと便利に

Amazon S3は耐久性・可用性の高いストレージを安価に利用できることが大きなメリットです。また、単に「データを保管する」だけに留まらず、Webサイトホスティングなど様々な機能があり、幅広い活用ができる点も見逃せません。
クラスメソッドが提供するAWS総合支援「クラスメソッドメンバーズ」では、AWS料金の請求代行とあわせて、AWSのボリュームディスカウントにより、利用料を一律7%オフで提供し、Amazon S3をよりリーズナブルに利用できます。
また、AWSのメリットを最大限活かすためにも、それぞれのサービスが持つ機能をきちんと使いこなすことが重要と言えます。クラスメソッドでは、豊富なノウハウ、高い技術力をもとに、Amazon S3の効果的な活用法や、企業ごとの要件にあった構成などをご提案することも可能です。

AWS総合支援サービス 「クラスメソッドメンバーズ」資料

「メンバーズ」とは初期構築費用や月額手数料は無料で、AWSの利用費の削減や24H365Dの技術サポートをご利用いただけるサービスです。詳細資料やAWSの事例をまとめてダウンロードいただけます。

ダウンロード対象資料一覧

  • クラスメソッド会社概要
  • AWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」
  • サービス利用事例集
AWS総合支援サービス資料と企業情報

AWS導入や内製化のご相談はクラスメソッドへ

AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない、クラウドを活用して内製化を進めたいといった課題はありませんか?また、AWSは導入済みだがもっと有効に活用したいとお考えの方にも、最適なソリューションを提供します。ぜひお気軽にご参加ください。

まずは相談する
AWS相談会
資料請求
クラスメソッドのことが
よくわかる資料を紹介します
0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ