データ活用コンサルティング

課題設定からデータの可視化、導入後の文化醸成までリードします。

こんなお悩みはありませんか?

  • 社内に蓄積したデータの分析・活用方法がわからない
  • 今あるデータにもっと使い道がある気がしている
  • 分析で実現が難しそうなものなのかの判断がつけれるものなのか分からない
  • データ活用のベストプラクティスがわからない
  • AIを活用して意思決定を早めたい

課題の表出化からデータ活用の文化醸成までご支援します

AWSにも認められた
技術力

2022年に「SI Partner of the Year – GLOBAL」を受賞。

データ基盤構築も
支援できます

オーダーメイドも製品導入もご相談ください。

SaaS製品の
豊富な取り扱い

課題解決に向けて柔軟な組み合わせをご提案。

お客様社内に蓄積されたデータをもとに、ビジネスにおける課題や目的設定データの可視化、導入後の文化醸成までクラスメソッドがリードします。

クラスメソッドにできること

既存データをもとにしたビジネス課題・目的の設定

データ活用は「やってみないとわからない」という側面が大きく、課題整理や目標設定の難しさにつながっています。やりたいことはあるが何から始めたらいいかわからないという場合、ワークショップ形式で課題整理を行い、具体的に何から手をつけるべきかを整理する支援を提供します。

提供メニュー例・課題整理支援パック
・BIツール選定支援

業務改善に向けたダッシュボード作成

BIツールは簡単に表やグラフが作成できるように工夫されていますが、「誰でも簡単に今すぐできる」というわけではありません。業務改善につながるダッシュボード作成には、業務とデータ両方の知見が必要となります。クラスメソッドは、要件定義・設計・ダッシュボード開発のすべてをご支援します。

提供メニュー例・ダッシュボード構築
 ・要件定義、設計、ダッシュボード開発
・スタートパック
 ・サンプルダッシュボード開発

社内でデータ活用を継続できる文化醸成

データ活用が現場で業務として定着することを目標に、アドバイザーによるサポートやデータ人材の育成支援を行います。研修では、お客様のデータを使用した課題設定をワークショップ形式で行い、業務改善に繋がるダッシュボードの構築ステップを体感していただきます。

提供メニュー例・データ活用分析研修
・アドバイザーサポート

まずはお気軽にご相談ください

ほかにこんなご要望はありませんか?

データ基盤構築

オーダーメイドでのシステム開発からデータ活用支援、ソリューション導入まで、クラスメソッドにご相談ください。お客様の保有する大規模なデータの収集と蓄積、分析を行う仕組みを弊社エンジニアがご提案し、データ活用全体をサポートします。インフラにはAWSクラウドを活用し、柔軟かつスケーラブルな環境を実現します。

データ分析基盤「CSアナリティクス」

リテール業界を中心に、事業会社での現場経験豊富なコンサルタントがDX推進をご支援します。現場で経験を積んだコンサルタントがプロジェクトを担当するため、業務フローを深く理解したご提案が可能です。具体的に実行可能な戦略、施策を、お客様と一緒に描く伴走型のコンサルティングサービスです。

SaaS導入・連携

クラスメソッドが持つSaaSの知見をもとに、外部サービスやソリューションを組み合わせたシステムを実現します。お客様の要件をヒアリングしたうえで課題解決に適したSaaSをご紹介しています。複数サービスを組み合わせた場合のベストプラクティス提供、環境構築、PoCなど、利用に必要なプロセスも各サービスに精通したエンジニアがサポートします。

クラスメソッドの特長

お客様の成功を追求できる
組織体制

AWSとの戦略的協業や各種資格を取得したエンジニア、豊富な実績を通じて培われた業界・事業への知見、海外拠点との時差を活用した24時間サポートと多言語対応など、高い技術力と支援体制を兼ね備えています。国内外のSaaS製品も豊富に取り扱いがあり、課題解決に向けて技術や手段の制約を受けることなく最適な道筋をご提案できます。

成果と技術力に裏付けられた
高い提案力

小売、製造、金融、官公庁など、業界を問わず3,000社以上でのプロジェクト実績があります。社内に事例が蓄積しているからこそ、課題に対して生きた解決方法を提示できます。社員の7割を構成するエンジニア間での情報共有や質問、意見交換もさかんなため、ご相談いただいた背景も踏まえて幅広い技術提案が可能です。

IT投資の成果を早める
内製化サポート

ビジネスの成長には、導入後の運用・改善を繰り返すことが大切です。クラスメソッドは技術支援だけでなく、DevOpsメソッドにおけるトレーニングやオンサイトコーチングなども実施できます。お客様自身が自動化や開発手法を身につけ、改善し続けられるように、技術と仕組みづくりの両面からサポートします。

膨大な情報発信を通して
更新されつづけるナレッジ

技術情報の発信を通して、知識を常にアップデートしています。累計4万本、月間300万PVを誇る技術メディア「DevelopersIO」の執筆・運営を続けており、書籍出版や技術書への寄稿、イベントやカンファレンスへの登壇実績もあります。お客様からのご相談に対して、常に最新の情報で回答します。

セミナー・相談会のお知らせ

データ分析相談会

自社サービス・ソリューションだけでなく、充実のパートナープログラム制度にて、お客様の課題にあわせた最適な構成をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

無料で相談する

お問い合わせ

下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。

お問い合わせ
不明点はなんでもご相談ください
0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ