クラスメソッドは、コストや運用効率を考慮した最適な形で一貫したAWS移行を支援します。オンプレミスや他クラウド環境で稼働しているシステムのAWS移行に課題をお持ちであればご相談ください。
このような課題をお持ちであれば、クラスメソッドにご相談ください。
- 現在の環境を移行できるのか、どうやってやるのかがわからない
- 移行しても既存と同様の管理方法になり、人手がかかりそう
- パブリッククラウドにIT資産を配置するのはセキュリティ面で不安がある
- クラウド化を機に運用・監視を一元化したいが、ベンダ毎に主張が異なる
- クラウド移行しても十分な性能が出るかわからず、移行に踏み出せない
- 従量課金に対して不安がある
クラスメソッドのAWS移行の特長
-
選べる支援内容
今の環境の評価から移行、運用までの一貫した移行支援はもちろん、必要なフェーズのみのご支援も可能です。
-
移行前の無料診断で現状を把握
オンプレミスから移行した場合どれくらいコスト削減できるかや、移行に向けた準備状況について、無料で診断します。
-
AWS認定資格保有エンジニアが支援
エンジニアのAWS認定資格取得数は2000以上。実績とノウハウを持つエンジニアが移行をご支援します。
お客様の課題・ニーズに応じて選択可能なサービス
評価・検討から移行後の運用まで、一貫したAWSへの移行を支援します。課題や体制に合わせて必要な支援の選択が可能です。


準備フェーズ
-
移行計画立案
移行要件に基づき、移行方式の検討、全体スケジュールやマイルストーンの設定、移行に必要なタスクやリスクの洗い出しを行い、移行実施に向けた計画を策定します。
-
移行PoC
AWS移行のリスクを低減させるために、本番稼働前にAWS上で技術検証を行います。
-
AWS利用ガイドライン整備
ガイドラインのサンプルとクラスメソッドのベストプラクティス集を無料で提供します。個別の要件へのカスタマイズ支援も可能です。
-
AWS環境設計
AWSのベストプラクティスおよびクラスメソッドのノウハウをもとにAWS環境を設計します。
移行フェーズ
-
AWS環境構築
システムの移行先となるAWS環境を構築します。
-
移行支援作業
既存の物理/仮想サーバー群をAWS環境へ移行します(サーバー、データベース、ファイルサーバー)。
運用フェーズ
-
AWS運用代行・監視
24時間365日の運用代行・監視サービスにより、お客様の運用負荷を低減します。
-
AWSコンサルティング
移行後の環境改善を支援します。
- コスト最適化
- AWS環境モダナイズ など
3,000社以上の支援実績のあるクラスメソッドが
貴社の課題解決を技術で支援します
移行のモデルケース
ケース1:なるべく早く移行したい場合

- 準備〜移行フェーズにおいて支援を提供するケースです。
- お客様からシステム要件をおうかがいし、移行に必要なAWS環境の設計および構築・計画立案から実際の移行までをサポートします。
- 移行完了後もクラスメソッドメンバーズのAWSサポートにより継続的なご支援を提供いたします。
ケース2:知見がないため、移行をおまかせしたい場合

- 評価から運用にいたるまですべてのフェーズにおいて支援を提供するケースです。
- ケース1に以下の支援を追加したパターンです。
- TCOおよび移行準備状況の診断(無料)
- 移行コストをAWSが一部負担するプログラム(AWS Migration Acceleration Program)を活用した低コスト移行
- AWS利用ガイドライン整備
- AWS運用代行・監視
クラスメソッドは「技術力」で選ばれています
-
AWSグローバル最優秀SIパートナー賞を受賞した技術者集団として、お客様のビジネス課題を技術で解決します。
- AWSの最上位プレミアティアサービスパートナー
- AWS公式資格取得数2,000以上
- 移行コンピテンシー
- AWS Well-Architected パートナープログラム
3,000社以上の支援実績のあるクラスメソッドが
貴社の課題解決を技術で支援します

お問い合わせ
下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。