Amazon CloudFront入門 AWSサービスならではの特長・使い方を解説

ナレッジ「Amazon CloudFront入門 AWSサービスならではの特長・使い方を解説」のイメージ画像

AWSが提供するCDN(Content Delivery Network)サービスである「Amazon CloudFront」は、高速でセキュア、また従量課金で利用できることが特長です。一般的なCDNサービスと同様に、動画など大容量コンテンツの配信や、大量のアクセスがあるWebサイトの高速化・安定化を実現するほか、AWSサービスならではの使い方も。本コラムでは、Amazon CloudFrontについて基本から解説します。

Amazon CloudFrontとは?

Amazon CloudFrontはAWSが提供するグローバルなCDNサービスです。そもそもCDNサービスは、世界中の様々なエリアにエッジサーバーを展開し、Webサイトへのアクセスを代替して受け付け、効率的なコンテンツ配信を実現するもの。エッジサーバー側でキャッシュを保存して配信するほか、クライアントから近いエッジサーバーで対応することで、Webサイトの表示を高速化します。
一般的にCDNサービスは、大量のアクセスがあり、Webサーバーへの負荷が大きくなるケースや、動画や大量の画像など大容量データを配信するサイト、また、海外からのアクセスにも高速な表示を実現したいケースなどで利用されており、Amazon CloudFrontも同様のケースで有効です。このほか、Amazon CloudFront特有の使い方として、AWSのオブジェクトストレージ「Amazon S3」と組み合わせてWebサーバーを立てずに静的なWebサイトを公開することも可能です。
また、Amazon CloudFrontは完全な従量課金で、初期費用が発生しないことも魅力。日本国内での導入実績が多く、利用しているAWSユーザも多いことから、情報が手に入りやすく、様々なCDNサービスのなかでも比較的導入しやすいサービスと言えます。

Amazon CloudFrontのメリット

<メリット 1>Webコンテンツ配信を高速化

Amazon CloudFrontのメリットとしてまず挙げられるのがWebコンテンツ配信の高速化です。Amazon CloudFrontなどのCDNサービスを利用する際、オリジナルのデータを持つサーバーを「オリジンサーバー」と呼びますが、Amazon CloudFrontにより「オリジンサーバー」の負荷を軽減し、処理の遅延を防ぎます。
また、クライアントにより近いAmazon CloudFrontのエッジサーバーからコンテンツを配信することで、配信を高速化。エッジサーバーは世界中に展開されており、海外からのアクセスにも効率的にコンテンツを配信できます。

<メリット 2>セキュリティを強化

Amazon CloudFront活用により、セキュリティ強化にもつながります。Amazon CloudFrontがWebサイトへのリクエストを受け付けることで、外部から直接オリジンサーバーにアクセスさせない構成が可能になります。また、Amazon CloudFrontを使用することで、AWS Shieldと連携しDDoS攻撃からの保護が行われます。つまり、DDoS攻撃や不正なアクセスなどもAmazon CloudFront側で対処されるため、オリジンサーバーがダメージを受けることがありません。
ただし、こういった対策を徹底するためには、オリジンサーバー側に「Amazon CloudFrontからのアクセスのみ受け付ける」の設定をおこなう必要があります。設定漏れには注意しましょう。

<メリット 3>Webサイト全体の可用性向上

繰り返しになりますが、Amazon CloudFrontによりオリジンサーバーの負荷が軽減されるため、トラフィック集中などによるオリジンサーバーダウンのリスクが減り、オリジンサーバー側の可用性向上につながります。
また、Amazon CloudFrontには「オリジンフェイルオーバー」という機能があり、万が一オリジンサーバーがダウンしてしまったとしても、自動で別のサーバに切り替えることができます。例えば、他リージョンにセカンダリのサーバーやコンテンツを用意し、リージョン障害時などに切り替える構成をとることができ、災害時のDR対策としても有効です。

<メリット 4>各種AWSサービスとの連携が容易

AWSが提供する豊富なサービスと簡単に連携できることもAmazon CloudFrontのメリットです。上述した、Amazon S3連携による静的Webサイト公開はその一例ですが、よく使われるものとしてはマネージド型のWAF「AWS WAF」があります。簡単に連携してWebサイトのセキュリティを強化できるため、使わない手はありません。
また、Amazon S3に出力されるAmazon CloudFrontのアクセスログは、データ分析サービス「Amazon Athena」を利用して、簡単に分析することが可能です。大規模な環境などでより詳細な項目をモニタリングする場合には、ログをAmazon EMRで整形し、Amazon CloudWatchで監視、異常が発見されたらAmazon SNSを利用してメールなどに通知する、といった仕組みも実現できます。「なにを監視したいか」「なにを把握したいか」などの要件にあわせて、様々なサービスで柔軟に構成できる点はAWSならではのメリットです。

Amazon CloudFrontユースケース

<ユースケース 1>Webサイト高速化

Webサイトを高速化したい場合には、まずAmazon CloudFrontを検討するのが基本と言っていいでしょう。AWSのエッジサーバーはここ数年でかなり拡充され、すでに世界で400以上に上ります。国内でも東京に20、大阪に7のエッジサーバーが展開されており※、Webサイトの高速化を期待できます。
また、配信時にJavaScriptやCSSなどのコンテンツを圧縮する機能も標準で提供するほか、Web高速化を図る「HTTP3」にも対応し、簡単な設定で適用できます。本来ならばオリジンサーバー側で様々な設定が必要となる対策をAmazon CloudFront側で簡単に完結できる点は魅力です。
Amazon CloudFront の主な特徴参照、2023年2月現在

<ユースケース 2>Amazon S3と連携した静的Webサイトホスティング

AWS上で、静的コンテンツをWebで公開する場合は、Amazon S3にコンテンツを保存し、Amazon CloudFront経由でWebサイトとして公開する構成が“鉄板”とされています。Webサーバーは必要なく、サーバー運用の負荷を最小限に抑えて、可用性の高いWebサイトを実現できます。

<ユースケース 3>オンプレミスのWebサーバーと組み合わせて利用

Amazon CloudFrontはオリジンサーバーの場所を問わず、オンプレミスのWebサーバーに組み合わせて利用することも可能です。「早急にWebサーバーのDDoS対策をしたい」「Webサイトを高速化したいが、移行・サーバー増強などの抜本的な対策には時間がかかる」などの場合、既存のWebサーバーはそのままにAmazon CloudFrontを利用することで、DDoS対策・高速化が可能になります。

Amazon CloudFrontの料金

Amazon CloudFrontの料金は、大きく「Amazon CloudFrontからクライアントに送られたデータ転送量(アウトバウンド通信費)」と「Amazon CloudFrontへのリクエスト数」の2つで決まります。それぞれデータ転送量は10TBまで0.114USD/GB、リクエスト数(HTTPS)は0.012USD/1万件で(※)、利用した分に応じて確定するため、無駄なコストがかかりません。
このほか、クライアントからWebサイトにファイルをアップロードする場合は、Amazon CloudFrontからオリジンサーバーへのデータ転送量にも料金が発生します。頻繁に画像や動画をアップロードするようなWebサイトの場合は、この点も考慮しましょう。
※日本リージョンの場合、2022年12月現在

Amazon CloudFrontを割引価格で利用できる「クラスメソッドメンバーズ EC2・CDN割引プラン」

リッチな画像や動画を扱うWebサイトが増える一方、表示が遅いと利用者の離脱につながることも。Webサイトをいかに高速化し、オリジンサーバーを攻撃から保護するかは大きな課題です。その解決策となるCDNサービスのなかでも、Amazon CloudFrontはその料金体系や、導入ハードルの低さから有力な候補と言えるでしょう。また、Amazon S3連携による静的コンテンツの配信も、運用負荷を抑えてWebサイトを公開する方法として有効です。
クラスメソッドではAWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」として請求代行サービスを提供。Amazon CloudFrontを利用される企業向けに「EC2・CDN割引プラン」をご用意し、Amazon CloudFrontのアウトバウンド通信費を最大約65%オフ、GETリクエスト料金は無料で提供します。また、多くの企業の導入・環境構築をおこなってきたノウハウをベースに導入を支援。Amazon CloudFront側でのキャッシュ設定方法などのアドバイスや、AWSサービスと連携したセキュリティ強化・ログ解析などの提案も可能です。

AWS総合支援サービス 「クラスメソッドメンバーズ」資料

「メンバーズ」とは初期構築費用や月額手数料は無料で、AWSの利用費の削減や24H365Dの技術サポートをご利用いただけるサービスです。詳細資料やAWSの事例をまとめてダウンロードいただけます。

ダウンロード対象資料一覧

  • クラスメソッド会社概要
  • AWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」
  • サービス利用事例集
AWS総合支援サービス資料と企業情報
AWSプレミアティアサービスパートナー
クラスメソッドはAWSプレミアティアサービスパートナーです

2015年から継続して最上位パートナーに認定され、2022年にはグローバル最優秀SIパートナーとして「SI Partners of the Year - Global」を受賞。翌2023年にもアジアの最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year - APJ」を受賞しました。技術支援実績は3,000社、20,000アカウント以上、多くのお客様に最適な技術提案を行っています。

お問い合わせ
不明点はなんでもご相談ください
0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ