パートナー・オブ・ザ・イヤー受賞AWSプレミアティアサービスパートナー

AWSコスト試算

AWSを採用することでのコスト削減効果をTCO診断で試算します。

こんなお悩みはありませんか?

  • 既存IT資産の大規模AWS移行を計画しており、AWS利用費を試算したい
  • AWS移行した場合の総保有コストがわからない
  • AWSの知見がなく、移行後どんな部分に費用がかかるかわからない
  • コスト削減の知見も自社に蓄積させたい
  • コスト試算後の移行までお願いしたい

現在の環境をヒアリングし
AWS移行時のコスト削減効果を診断します

AWSにも認められた
技術力

2022年に「SI Partner of the Year – GLOBAL」を受賞。

AWS認定資格を持つ
エンジニアが担当

AWSトップエンジニアの在籍数は国内最多。

幅広い課題に
対応可能

業界・業種を問わず4,000社以上の支援実績。

クラスメソッドはITシステムのAWS移行に関する豊富な実績と技術力を持つAWSパートナーを認定するプログラム、「AWS Migration Competency(AWS移行コンピテンシー)」の認証を受けています。また、プロジェクトは必ずAWS認定資格を保有したエンジニアが担当します。

クラスメソッドにできること

お客様の現在の環境をヒアリングしながら、AWS移行によるコスト削減効果をTCO診断します

TCO(総保有コスト)とはTotal Cost of Ownershipの略で、設備・機器の調達から廃棄までにかかる合計コストを指します。このコストには、購入費用だけでなく、日々の運用や調達・廃棄にかかる費用も含まれます。TCO診断では、どの項目でどの程度の費用を削減できるかを分析し、移行判断をしやすくします。

診断にはAWSの経済性評価プログラム、AWSクラウドエコノミクスを使用します。

豊富な知見と実績にもとづくコスト試算

お客様環境の現状をヒアリングし、オンプレミスからAWSへ移行した場合どれくらいのコスト削減を見込められるかといったTCO(総所有コスト)の影響について診断します。診断にはAWSの経済性評価プログラム「AWSクラウドエコノミクス」を使用します。

以下の7項目を軸にお客様環境の現状をヒアリングし、AWS移行後の費用を試算・レポーティングします。

診断項目サーバー費
ストレージ費
ネットワーク費
サポート費
ソフトウェアライセンス
ファシリティ維持費(施設の維持・運用・管理のために要する費用)
人件費
診断後にお渡しするものTCO診断レポート
AWS移行に関するネクストアクションのご提案

ご利用の流れ

STEP1
TCO診断の説明
担当営業・エンジニアから診断の概要やアウトプットイメージについて説明します
STEP2
お申し込み
上記ご説明の後、診断の実施のご判断・お申し込みをお願いします
STEP3
現状調査・ヒアリング
既存オンプレミス環境について調査とヒアリングにご協力ください。調査・ヒアリングは専用のツールやヒアリングシートを用いて実施します
STEP4
分析・レポート作成
調査・ヒアリングの結果から分析およびTCO診断レポートの作成を実施します
STEP5
報告・ネクストアクションの提案
作成済みのTCO診断レポートの報告およびAWS移行に関するネクストアクションを提案します

アウトプット例

TCO診断レポート、AWS移行に関するネクストアクションのご提案を診断後にお渡しします。

3年間のトータルインフラコスト

まずはお気軽にご相談ください

ほかにこんなご要望はありませんか?

AWSコスト最適化

お客様のAWSの契約状況、利用状況を詳細に分析した上で、どこに無駄があるのかを洗い出し、プランやインスタンスサイズの最適化、構成の見直しなどをご提案します。

AWS請求代行

お客様のAWS利用を総合的に支援するサービスです。初期費用および月額手数料無料で円建て請求書払いや高品質なサポート、無償セキュリティ設定、AWSのボリュームディスカウントなどを提供しています。

AWS移行プランニング

クラウドのメリット最大化に寄与する移行計画を策定します。AWS Well-Architectedフレームワークに準拠し最適化されたシステムを構築するために、プロジェクト関係者で何度も議論を重ね、最良のアーキテクチャを選択します。

AWS支援の実績

AWSコスト試算のお問い合わせ

下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp までご連絡ください。

AWSプレミアティアサービスパートナー
クラスメソッドはAWSプレミアティアサービスパートナーです

2014年から継続して最上位パートナーに認定され、2022年にはグローバル最優秀SIパートナーとして「SI Partners of the Year - Global」を受賞。翌2023年にもアジアの最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year - APJ」を受賞しました。技術支援実績は4,000社、25,000アカウント以上、多くのお客様に最適な技術提案を行っています。

0120-991-668 平日9:30〜18:30 お問い合わせ