クラスメソッド > ユースケース > AWSマイグレーション
IT資産からの開放、運用保守体制の簡素化、サービス使用開始までのスピード、可用性の向上などの様々な理由で、企業でのクラウド活用が進んでいます。
クラスメソッドでは、コストや運用効率を考慮した最適な形でのAWS移行計画を支援します。オンプレミスや他クラウド環境で稼働させているシステムの AWS 移行に課題をお持ちであればご相談ください。移行完了までのプランや具体的なアクションを提言し、クラウド移行をサポートします。
このような課題をお持ちであれば、クラスメソッドにご相談ください。
- そもそも移行できるのか、どうやってやるのか、が分からない
- 移行しても既存と同様な管理方式になり人手が掛かるのではないか
- パブリッククラウドにIT資産を配置することでセキュリティが心配
- クラウド化を機に運用・監視を一元化したいが、ベンダ毎に主張が異なる
- 十分な性能がでるかが不安
- 従量課金に対して不安がある
クラスメソッドのAWSマイグレーションの特長
-
移行コンピテンシー認定
既存のITインフラをAWSクラウドへ移行支援するプロフェッショナルとして、AWS移行コンピテンシー(AWS Migration Competency)認定を取得しています。
-
移行計画の策定
Well-Archtected フレームワークを利用して、可用性・運用性が高く、コストが最適化された、セキュアな環境構築を支援します。
-
体制構築の支援
社内にクラウドを強力に推進する組織 CCoEを作りたいお客様向けにCCoE作りを技術的にサポートします。
移行までのフローと提供サービス


2,300社以上の支援実績のあるクラスメソッドが
貴社の課題解決を技術で支援します
Well-Architectedを活用して移行後までを想定したプランニングを策定
AWS Well-Architectedは、特定のアーキテクチャがクラウドのベストプラクティスに沿っているかどうかを判断するためのフレームワークです。AWSのベストプラクティスをベースに現状課題、移行計画を整理し、マイグレーションを支援します。
-
AWSベストプラクティスとの
ギャップが把握できるAWS環境が最適な状況になっているかAWS Well-Architected フレームワークを利用し、把握します。
-
改善に必要な
アクションを明確化クラスメソッドが持つ豊富な知見から課題に対する優先順位付けと必要となるアクションを提示します。
-
AWSをビジネス視点で
考えることができるシステム面だけでなく、ビジネス上の目的を踏まえ最適化を行えます。ビジネスの課題としてとらえることでゴールや優先順位付けなどが行えます。
クラウド移行に必要な事前検討ポイント
AWSへのマイグレーションは、運用中のデータをそのまま移設するだけの簡易的な方法から、AWSのマネージドサービスやSaaSへの置き換えまで、用途に合わせてその方法を検討する必要があります。
-
移行目的
コスト改善や負荷対策など、移行前にまず目的を整理しましょう。例えば運用負担の削減ならAWSによる自動化を取り入れるなど、方向性を定めることができます。
-
移行する対象
移行対象をどこまでにするか、関連システム間とどう通信させるかといった改修範囲を明確にしましょう。移行コストの試算やスケジュールを具体化できます。
-
移行方法
ソフトウェアを載せ替えるだけか、OS更新やアプリ改修を行うかなど、各タスクを事前確認することで、作業範囲や改修内容をより明確にできます。
-
“やらない”こと
AWSによる優れた設計を行う場合はアプリケーションの改修が必要な場合が多いため、何をしないのか、どう代替するかを決めることで円滑に進められます。
テクニカルライブラリー AWSマイグレーション計画編
マイグレーションの計画時に重要なポイントをまとめたホワイトペーパーです。クラウド移行時の障壁・課題、クラウド移行を成功させる要因、クラスメソッドが推奨する移行全体のフローなどをご紹介しています。

クラスメソッドは「技術力」で選ばれています
AWSの最上位コンサルティングパートナーで、全エンジニア社員がAWS資格を保有する技術集団のクラスメソッド。特定の専門的な分野において習熟した技術と豊富な実戦経験を持つパートナーとして、認定されています。
-
AWS移行コンピテンシーを取得
既存のITインフラをAWSクラウドへ移行支援するプロフェッショナルとして、AWS移行コンピテンシー(AWS Migration Competency)認定
-
Well-Architectedの認定を取得
AWS Well-Architected フレームワークを用いて顧客のクラウドアーキテクチャの状態を適切に評価できると認められAWS Well-Architected パートナープログラムに認定
お問い合わせ
下にフォームが表示されない場合は、お手数ですが info@classmethod.jp まで直接ご連絡ください。